消費税のコト 【軽減税率4コマ漫画】通信販売の送料込みと別途送料は?ケーキの保冷剤って軽減税率? 平成31年10月から消費税率の引き上げ(10%)と消費税の軽減税率制度(8%)が導入されます。 消費税率10%って大きいですよね。 「消費税の軽減税率制度」とは、私たち国民の生活に密着する「①飲食料品(酒類を除く。)」と... 2018.11.18 消費税のコト
消費税のコト 【軽減税率4コマ漫画】軽減税率対象外の酒類!お菓子に入っていたらどうなる? 酒類が入っているのに、消費税8%のお菓子がある?!平成31年10月から消費税率の引き上げ(10%)と消費税の軽減税率制度(8%)が導入されます。消費税の軽減税率制度とは、私たち国民の生活に密着する「①飲食料品(酒類を除く。)」と「②週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」に関しては、消費税率8%のままですよという制度です。今回は「酒類を原料とした菓子の販売」と「酒類の原料となる食品の販売」についてお伝えします。 2018.10.20 消費税のコト
消費税のコト 【軽減税率4コマ漫画】みりんと料理酒で10%と8%が混在する理由とは? 「みりん、料理酒」で消費税10%と8%が存在する!平成31年10月から消費税率の引き上げ(10%)と消費税の軽減税率制度(8%)が導入されます。酒類は問答無用に消費税10%だと思っていました。今回は、「みりん、料理酒の販売」について消費税の軽減税率のポイントをおさえておきましょう! 2018.10.10 消費税のコト
消費税のコト 【軽減税率4コマ漫画】ミネラルウォーター8%!水道水10%!氷は? 2016年春、消費税率の引上げと軽減税率制度の導入が2017年4月から2019年10月に延期すると発表されました。 現在2018年9月。 本来ならば、すでに消費税率の引上げと軽減税率制度の導入がスタートしています。 ... 2018.09.26 消費税のコト
セルフケアのコト 耳管開放症の漢方は気休め?自然治癒をすすめるセカンドオピニオン 耳の中で自分の声が響く。 吐き気がする。 呼吸が短くなる。 耳管開放症は、ホントにツラいです! 病院通いして、かれこれ6年以上経っても耳管開放症が治らない。 今、漢方薬を飲んでいるけど、耳管開放症は漢方薬では完... 2018.06.09 セルフケアのコト
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト ハーバリウムを母の日に♪今年大人気のインテリア雑貨 母の日に今年人気の「ハーバリウム」ってご存知ですか? ハーバリウムとは、お花の標本です。 瓶の中に、プリザーブドフラワーなどの植物や果実を詰め込み、保存専用のオイルに浸すことでできます。 ... 2018.05.09 働く主婦の知りたいコト伝えたいコト
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト 住民税の特別徴収はいつから?簡単!特別徴収の「決定通知書」の見方 会社員は、6月の給与明細から住民税が変わります。 なぜ、6月から変わるのか? そして、新入社員は、今年の6月の給与明細から住民税が引かれないのは、なぜなのか? さらに、住民税は計算間違いされることが、ごくまれに... 2018.04.20 働く主婦の知りたいコト伝えたいコト
医療費控除&セルフメディケーション税制のコト 花粉症で医療費控除!市販薬や目薬、マスクも対象になる?! 花粉症は、今や国民の2人に1人が発症していると言われます。 人によっては、日常生活にも支障を及ぼしかねないほどの「国民病」です。 しかし季節性のアレルギーということもあってか、花粉症を病気として捉えていない人は意外と多い... 2018.04.09 医療費控除&セルフメディケーション税制のコト
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト 収入アップする方法!資格・転職・副業・起業でオススメなのは○○ 毎月の給料明細をみてため息・・・ 「お給料ってもう少し増えないかな~」 お給料をあげるには、残業したり、休日出勤したり、自分の時間を使わなくてはなりません。 最近では、企業側も「残業を少なくしよう」という動きを... 2018.03.27 働く主婦の知りたいコト伝えたいコト
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト YouTube動画の再生回数を初心者でも増やせる3つのポイント 「YouTubeに動画をアップしたけど、なかなか再生回数が増えない・・・」 「せっかく作った動画をみんなにみてもらいたいなー」 「どうしたら動画の再生回数が増えるんだろう?」 YouTube動画の再生回数を増やす方法はいろ... 2018.03.09 働く主婦の知りたいコト伝えたいコト