講習だけで取れる国家資格11選!試験なし!履歴書に書ける資格とは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

講習だけで取れる国家資格11選!試験なし!履歴書に書ける資格とは? 副業・転職・在宅ワークのコト

国家資格を取りたい!

そのために何から始めよう?

学校へ通う?
通信講座を受ける?
参考書などを使用し独学で学ぶ?

などの勉強方法が思い浮かびますが、何を選んだらいいか迷いますよね。

さらに、プライベートの時間を削り、一日何時間も勉強しなければならないかとか、何ヶ月も続けないと取得できないとか思ってしまうと、それだけで諦めたくなってしまいます。

そんな方でも安心してください。

講習会に参加をすることでほとんどの人が合格出来る国家資格があるのです。

国家資格を手にすれば、履歴書に書けることはもちろん、自分の強みとなりますし、自信にもなります。

短期間に新たな知識を得て、就活や転職に活かしてみてはいかがでしょうか?

講習を受けた後に簡単なテストがあったり、就職する前に採用試験があったりする場合があります。詳しくは主催団体の各サイトでご確認下さい。

 

スポンサーリンク

講習だけで取れる国家資格11選

講習だけで取れる国家資格11選

ご存じですか?

国家資格はなんと300種類ほどあるのです。

300種類ほどある国家資格のなかから、講習会に参加するだけで取得できる国家資格を11つ選んでお伝えします。

講習会に参加することで取得できる国家資格は、基本、資格試験というものはありません。

かわりに、講習修了時に修了試験があるケースがありますが、ほぼ全員が合格となるものなので、資格試験なしといってよいでしょう。

講習会でしっかり講義を聞いて学ぶことで国家資格が手にできるので、チェックしないわけにはいきませんよね。

今回ご紹介する資格は、総務省の資格制度一覧(303制度)にあるものです。
資格制度一覧(303制度)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000096556.pdf

 

講習だけで取れる国家資格①「司書補」

司書補は、公立の図書館において司書を補助し、図書の貸し出し、読書案内、資料の選択、分類、蔵書目録の作成などを行う専門職員です。

資格は、大学や短大に入学し必要科目を履修し取得するだけでなく、高卒でも講習を修了して取得することもできます。

資格名

司書補

受講資格

高等学校若しくは中等教育学校を卒業したもの又は高等専門学1校第三学年を終了した者

学習期間

約1カ月半~2カ月

受講費用

10万円(成徳大学の場合)

受講内容

生涯学習概論:1単位
図書館の基礎:2単位
図書館サービスの基礎:2単位
レファレンスサービス:1単位
レファレンス資料の解題:1単位
情報検索サービス:1単位
図書館の資料:2単位
資料の整理:2単位
資料の整理演習:1単位
児童サービスの基礎:1単位
図書館特講:1単位

主催団体

 文部科学省生涯学習政策局社会教育課
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

>>「司書補・司書資格取得から就職まで: 図書館で働く!司書資格を役立てる!」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格②「司書」

司書は、公立の図書館において、図書の貸し出し、読書案内、資料の選択、分類、蔵書目録の作成などを行う専門職員です。

資格は、大学や短大に入学し必要科目を履修し取得するだけでなく、高卒でも司書補として勤務経験3年以上経過し講習を修了して取得することもできます。

資格名

司書

受講資格

3年以上司書補としての勤務経験者

学習期間

約1カ月半~2カ月

受講費用

15万円(成徳大学の場合)

受講内容

生涯学習概論:2単位
図書館の基礎:2単位
図書館制度・経営論:2単位
情報処理技術概論:2単位
図書館サービス概論:2単位
情報サービス論:2単位
児童サービス論:2単位
情報検索サービス演習Ⅰ・Ⅱ:2単位
情報資源概論:2単位
情報資源組織論:2単位
情報資源組織演習(記述・主題):2単位
情報資源持論:1単位
図書館文化史:1単位

主催団体

 文部科学省生涯学習政策局社会教育課
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

>>「司書補・司書資格取得から就職まで: 図書館で働く!司書資格を役立てる!」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格③「ボイラー取扱者」

小規模ボイラーを取り扱う上で必要な資格です。

クリーニング業や小規模な製造業、病院、ホテル・旅館や学校の給食室などで使用するボイラーが該当します。

資格名

小規模ボイラー取扱技能講習修了者

受講資格

特になし

学習期間

2日間

受講費用

14,300円(他に教材費要・東京都)

受講内容

ボイラーの構造に関する知識
ボイラーの取扱に関する知識
点火及び燃焼に関する知識
点検及び異常時の処置に関する知識
関係法令

主催団体

一般財団法人 日本ボイラー協会 東京支部
https://www.jba-tokyo.jp/koushu/k2.html

>>ステップアップ教材「U-CANの2級ボイラー技士 合格テキスト&問題集」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格④「甲種(乙種)防火管理者」

防火管理者とは、多くの人が利用する施設などの火災による被害を防止するため、防火管理にかかる消防計画を作成し、防火管理上必要な業務を計画的に行う責任者です。

防火対象が比較的小規模の施設は「乙種」、すべての防火対象物においては「甲種」と区分が分かれています。

資格名

甲種防火管理者

乙種防火管理者

受講資格

年齢・学歴に制限なし

年齢・学歴に制限なし

学習期間

10時間(2日間)

5時間(1日)

受講費用

新規 :8,000円
再講習:7,000円

乙種   :7,000円

受講内容

防火管理の意義および制度
火気管理
施設・設備の維持管理
防火管理に係る訓練および教育
防火管理に係る市消防計画など

甲種講習のうち、基礎的な知識および技能

主催団体

一般財団法人 日本防火協会
https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/index.html

>>「防火管理者講習テキスト 甲種・乙種」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格⑤「防災管理者」

大規模・高層の建築物等において、地震や津波、台風などの自然災害、テロ、毒性物質の発散等「火災以外の災害」による被害を軽減するため、防災管理上必要な業務を計画的に行う責任者です。

防火管理者の上位資格となり、防災管理者が防火管理者を兼任するため、両資格セットの講習会もあります。

資格名

防災管理者

防火・防災管理者併催

受講資格

年齢・学歴に制限なし
「甲種防火管理者」資格要

年齢・学歴に制限なし

学習期間

4時間30分(1日)

12時間(2日間)

受講費用

7,000円

10,000円

受講内容

防災管理の意義および制度
施設・設備の維持管理
防災管理に係る訓練および教育
防災管理に係る市消防計画など

防火・防災管理の意義および制度
施設・設備の維持管理
防火・防災管理に係る訓練および教育
防火・防災管理に係る市消防計画など

主催団体

一般財団法人 日本防火協会
https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/index.html

>>「これ1冊ですべてわかる 防火管理者・防災管理者の役割と仕事 災害時の対応法までを徹底解説」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格⑥「第3種放射線取扱主任者」

病院のエックス線だけでなく、放射線は工場で製品の検査など様々なところで使われています。

放射線の取扱には細心の注意が必要であり、適切に安全に利用できるよう管理するのが放射線取扱主任者で、扱える放射線のレベルにより、第1種、第2種、第3種とあります。

資格名

第3種放射線取扱主任者

受講資格

18歳以上

学習期間

2日間

受講費用

93,398円

受講内容

放射線及び放射性同位元素の概論
放射線安全管理の基本
放射線測定の理論及びその実務
事故及び危険時の対策と措置
放射線測定実習
放射線の人体に与える影響
放射性同位元素等の規制に関する法令

主催団体

公益財団法人 原子力安全技術センター
https://www.nustec.or.jp/3syunin/3syunin01.html

>>「密封線源の基礎―第2種・第3種放射線取扱主任者のために」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格⑦「フォークリフト運転免許」

荷物の積み込みや荷下ろしなど倉庫内を運転して移動する際、フォークリフトを運転するために必要な資格です。フォークリフトは、倉庫業、製造業、運送業、卸売市場などでニーズがあります。

自動車免許の有無・種類により、免除となる科目もあります。

資格名

フォークリフト運転技能講習修了者

受講資格

18歳以上

学習期間

2~5日間

受講費用

20,000~50,000円(受講地や受講コースによる)

受講内容

学科
・フォークリフトの走行に関する装置の構造および取扱の方法に関する知識(4時間)
・フォークリフトの荷役に関する装置の構造および取扱の方法に関する知識(4時間)
・フォークリフトの運転に必要な力学に関する知識(2時間)
・関係法令(1時間)

実技
・フォークリフトの走行の操作(20時間)
・フォークリフトの荷役の操作(4時間)

主催団体

都道府県労働局、労働基準監督署、労働基準協会連合など
東京都の場合
http://www.toukiren.or.jp/subject/guide.php?sub=53

>>「超簡単「フォークリフトの免許」はすぐ取れる。: 持って損なし、国家資格。」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格⑧「玉掛け免許」

「玉掛け」とは、工場や建設現場などで、重い荷物をクレーンで持ち上げる際に、フックに荷物を掛けたり外したりする作業のことです。荷物を安全に吊り上げ・吊り下げるために必要となります。

玉掛け免許があっても、クレーンは動かせないので、クレーン関連の資格と合わせて取得すると良いでしょう。

クレーン等の免許の有無・種類により、免除となる科目もあります。

資格名

玉掛け技能講習修了

受講資格

18歳以上

学習期間

3日間

受講費用

20,000~40,000円(受講地や受講コースによる)

受講内容

学科
・クレーンに関する知識(1時間)
・クレーン等の玉掛けの方法(7時間)
・クレーン等の力学に関する知識(3時間)
・関係法令(1時間)

実技
・クレーン等の玉掛けの作業(6時間)
・クレーン等の運転のための合図(1時間)

主催団体

都道府県労働局労働基準安全課、労働基準監督署など
公益社団法人 東京労働基準協会連合会
https://www.toukiren.or.jp/kousyu_12.html

>>「本試験に合格できる問題集!移動式クレーン学科試験 (国家・資格シリーズ 379)」を1分で知る

講習だけで取れる国家資格⑨「床上操作式クレーン運転免許」

工場や倉庫の天井や壁に設置されている大きな固定されているクレーン(吊り上げ荷重5トン以上)の操作をすることが可能となります。鉄工所や製作所、製鉄所など、あるいは大型の倉庫を管理する会社への就職の際、有利になる可能性があります。

クレーンを操作出来ても荷物の移動は玉掛け免許が必要なので、玉掛け技能講習と合わせて受講すると良いでしょう。

玉掛け免許、クレーン等の免許の有無・種類により、免除となる科目もあります。

資格名

床上操作式クレーン技能講習修了

受講資格

18歳以上

学習期間

2日間

受講費用

20,000~40,000円(受講地や受講コースによる)

受講内容

学科
・床上操作式クレーンに関する知識(6時間)
・床上操作式クレーンの力学に関する知識(3時間)
・原動機および電気に関する知識(3時間)
・関係法令(1時間)

実技                          
・床上操作式クレーンの運転(6時間)
・床上操作式クレーンの運転のための合図(1時間)

主催団体

都道府県労働局労働基準安全課、労働基準監督署など
公益社団法人 東京労働基準協会連合会
https://www.toukiren.or.jp/kousyu_14.html

 

講習だけで取れる国家資格⑩「福祉用具専門相談員」

高齢者や障害者に福祉用具をレンタル・販売する際に、適切な用具の選び方や使い方をアドバイスする専門家です。介護サービスを利用する人が必要な福祉用具を借りる場合には、福祉用具専門相談員を2名以上設置する必要があります。これからの、超高齢化や介護保険の拡大によって、必要となる資格です。

看護師、保健師、介護福祉士などの国家資格を持っていれば、講習を受講しなくても福祉用具専門相談員として仕事に従事することが可能です。

資格名

福祉用具専門相談員

受講資格

特になし

学習期間

6~8日間

受講費用

40,000~60,000円(受講地や受講コースによる)

受講内容

福祉用具と福祉用具専門相談員の役割(2時間)
介護保険制度等に関する基礎知識(4時間)
高齢者と介護・医療に関する基礎知識(16時間)
個別の福祉用具に関する知識・技術(16時間)
福祉用具に係るサービスの仕組みと利用の支援に関する知識(7時間)
福祉用具の利用の支援に関する総合演習(5時間)

主催団体

一般財団法人 全国福祉用具専門相談員協会
http://www.zfssk.com/

 

講習だけで取れる国家資格⑪「ガス溶接技能者」

可燃性ガスおよび酸素を混合して使用するガス高温溶接・切断等の作業を行うことが出来ます。

溶接の初歩的な資格となります。

資格名

ガス溶接技能講習修了

受講資格

18歳以上

学習期間

2日間

受講費用

約10,000円

受講内容

学科講習(1日間)
・ガス溶接等の業務のために使用する設備の構造及び取り扱いの方法に関する知識(4時間)
・ガス溶接等の業務のために使用する可燃性ガス及び酸素に関する知識(3時間)
・関連法令(1時間)

実技講習(1日間)
・ガス溶接等の業務のために使用する設備の取扱い(5時間)

主催団体

公益財団法人 東京労働基準協会連合会
https://www.toukiren.or.jp/kousyu_11.html

>>「ガス溶接技能者教本―労働省認定教科書」を1分で知る

 

スポンサーリンク

講習だけで取れる国家資格の3つのポイント

講習だけで取れる国家資格の3つのポイント

スキルアップしたい、就職に活かしたいというときに、私はこれが出来ますと言える強みがあるとアピール材料となります。

すでに資格があれば良いのですが、もし無かった場合でもあまり時間をかけず、なるべく早く取得したいものです。

難易度が易しく、講習期間も短く、なおかつ就職で役に立つ資格があれば良いですね。

【講習だけで取れる国家資格の3つのポイント】

  • 難易度が易しいものが多い
  • 講習期間が1日と短い資格がある
  • 就職で役に立つ資格もある

では、順に見ていきましょう。

 

ポイント①難易度が易しいものが多い

講習だけで取れる国家資格のポイント1つ目は、「難易度が易しいものが多い」ということです。

小規模ボイラー取扱技能講習や防火管理者講習は実技もないため、講義を真面目に聞けば難易度が易しいので誰でも取得できます。

興味がある資格は、時間のある時に講習を受けて取得資格を増やすのも良いかもしれませんね。

 

ポイント②講習期間が1日と短い資格がある

講習だけで取れる国家資格のポイント2つ目は「講習期間が1日と短い資格がある」ということです。

今回の11種類の中では、防災管理者は1日、第3種放射線取扱主任者やガス溶接技能講習などは2日間の講習を受け取得できます。

就職活動で履歴書にすぐかける資格が欲しいと思ったときに助かりますね。

 

ポイント③就職で役に立つ資格もある

講習だけで取れる国家資格のポイントの3つ目は「就職で役に立つ資格もある」ということです。

講習だけで取れる国家資格とはいえ、就職に役に立たなければ意味がありません。

今回あげた11種類の中では、フォークリフト運転免許や玉掛け免許などは、自動車免許が無いと運転出来ないように、この資格が無いと仕事が出来ないというものになります。このような資格があるということは、就職する際には強みとなります。

短期間の講習を受けて仕事に活かせるのは嬉しいですね。

 

資格勉強の気分転換に!読み放題できる電子書籍がコスパ最強!!

資格勉強にも気分転換が必要です。

月に何冊もいろんな書籍を読むなら、読み放題できる電子書籍がコスパ最強です!

しかも、スマホだけでなく、パソコン、タブレットもOKとマルチデバイス対応なので、電子書籍を利用するシーンを選びません。

【コスパ最強!読み放題できる電子書籍3選】

電子書籍  特徴 月額料金
(税込)
無料期間
Kindle Unlimited 200万冊以上が読み放題!
お好きな端末で利用可能
980円 30日間無料
楽天マガジン PCでも!アプリでも!
人気雑誌が900誌以上読み放題
418円 31日間無料
ブック放題 人気雑誌200誌以上、マンガ20,000冊以上
旅行ガイドるるぶ100冊以上
550円 1ヶ月無料

 

 

スポンサーリンク

まとめ|講習だけで取れる国家資格で就職や転職に活かそう!

まとめ|講習だけで取れる国家資格で就職や転職に活かそう!

講習だけで国家資格が取れたらすごく楽ですよね!

300種類ほどあると言われる国家資格の中から、講習会に参加することで取得できる国家資格を11つ選んでお伝えしてきました。

【講習だけで取れる国家資格11選】
① 「司書補」
② 「司書」
③ 「ボイラー取扱者」
④ 「甲種(乙種)防火管理者」
⑤ 「防災管理者」
⑥ 「第3種放射線取扱主任者」
⑦ 「フォークリフト運転免許」
⑧ 「玉掛け免許」
⑨ 「床上操作式クレーン運転免許」
⑩ 「福祉用具専門相談員」
⑪ 「ガス溶接技能者」

スキルアップしたい、就職に活かしたいというときに何か強みがあるとアピール材料となります。

すでに何か資格があれば良いのですが、もし無い場合は、あまり時間をかけず、なるべく早く取得したいものです。

講習だけで取れる国家資格には3つのポイントがあります。

【講習だけで取れる国家資格の3つのポイント】

  • 難易度が易しいものが多い
  • 講習期間が1日と短い資格がある
  • 就職で役に立つ資格もある

難易度が易しく、講習機関も短く、なおかつ就職で役に立つ国家資格があれば良いですね。

資格を手にすれば、履歴書に書けることはもちろん、自分の強みとなりますし、自信にも繋がります。

短期間に新たな知識を得て、就職活動や転職に活かしてみてはいかがでしょうか?
ぜひ、チャレンジして自分の強みを増やしていきましょう。

コメント