たった1ヶ月という短時間で国家資格を取得出来たらどうでしょう?
短期間に自分の強みを増やし企業にアピールするものが増えますよね。
それは、就職・転職をスムーズに進められる大きな武器となります。
また、就職・転職に活かすだけでなく、新たな自分を見つけ出すきっかけになるのではないでしょうか?
本記事では、1ヶ月ほどで取れる資格をご紹介していきます。
ぜひ、参考にしていただき、自分に合った就職・転職先を見つけ出してくださいね!
1ヶ月で取れる国家資格5選
国家資格は300種類ほどあると言われています。
その中から1ヶ月ほどで取得できるものを5つ紹介いたします。
今回ご紹介する国家資格は、総務省の資格制度一覧(303制度)にあるものです。
では、みていきましょう。
1ヶ月で取れる国家資格①「ITパスポート」
「ITパスポート」は、ITに関する基礎知識があることを証明できる国家資格です。
経営戦略やマネジメントについても問われます。職種を問わず持っていて損はない資格です。
資格名 | 情報処理技術者試験(ITパスポート) |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 約1ヶ月~3ヶ月 |
合格率 | 49.1%(2021年12月試験) |
講座費用 | 16,800円(税込)(参考:フォーサイト) |
主催団体 | 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験) |
>>「2022年度版 みんなが欲しかった!ITパスポートの教科書&問題集(TAC出版)」の試し読みはこちら
1ヶ月で取れる国家資格②「危険物取扱者乙種4類」
「危険物取扱者乙種4類」は、ガソリンスタンドでは営業中は資格保持者がいなければならないので重宝されます。他にも、石油貯蔵タンクや化学工場で働く場合、タンクローリーで引火性液体を移送する場合、また、ビル管理など、多方面で役立つ資格といえるでしょう。
資格名 | 危険物取扱者乙種4類 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
合格率 | 30~40% |
講座費用 | 10,780円(税込)(参考:フォーサイト) |
主催団体 | 一般財団法人 消防試験研究センター(危険物取扱者試験 |一般財団法人消防試験研究センター) |
>>「U-CANの乙種第4類危険物取扱者速習レッスン 第4版」の試し読みはこちら
1ヶ月で取れる国家資格③「FP技能士3級」
「FP技能士3級」をはじめとするFP(ファイナンシャルプランナー)は、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家であると日本FP協会では紹介されています。
日々の生活にも活かせる内容となっているので取得して損はない資格です。
資格名 | FP技能士3級 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月 |
合格率 | 学科87.01% 実技90.75%(2022年1月) |
講座費用 | 17,300円(税込)(参考:資格の大原) |
主催団体 | 一般財団法人 日本FP協会 (FP技能検定 | 日本FP協会) |
>>「ゼロからスタート!岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2022-2023年版」の試し読みはこちら
1ヶ月で取れる国家資格④「登録販売者」
「登録販売者」は、副作用の少ない2・3類医薬品の販売を認められます。
そのため、ドラッグストアやコンビニ、スーパーなどで2・3類医薬品の販売が可能となり、薬剤師不足も重なり、ニーズが高まっています。
資格名 | 医薬品登録販売者 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~3か月 |
合格率 | 43.2%(東京都2021年9月試験) |
講座費用 | 35,200円(税込)(参考:三幸医療カレッジ e-ラーニングコース) |
主催団体 | 東京都福祉保健局 (登録販売者試験について | 東京福祉保健局) |
>>「この1冊で合格! 石川達也の登録販売者 テキスト&問題集」の試し読みはこちら
1ヶ月で取れる国家資格⑤「3級フィットネスクラブ・マネジメント技能士」
昨今、体力づくり、維持のために、フィットネスクラブなどに通う人も少なくありません。
「3級フィットネスクラブ・マネジメント技能士」は、フィットネスクラブで円滑な運営をするためにサービスやコンプライアンスなどマネジメント能力を問うもので、2017年に認定された新しい資格です。
資格名 | 3級フィットネスクラブ・マネジメント技能士 |
受講資格 | 事業所において実務経験を有する者、もしくはこれから業務に従事しようとする者 |
学習期間 | 1ヶ月~3か月 |
合格率 | 51.4%(2020年度) |
講座費用 | 9,900円(税込)(参考:日本マンパワー) |
主催団体 | 一般社団法人 日本フィットネス産業協会FCM技能検定|フィットネスクラブ・マネジメント技能検定 |
1ヶ月で取れる国家資格のメリット・デメリット
国家資格というとたくさん勉強をしてやっと得られる資格だと思いがちですが、1ヶ月ほどで取得可能な国家資格がありました。
しかし、1ヶ月で取れる国家資格がゆえのメリットとデメリットもしっかり理解しておきましょう。
メリットとデメリットを知っておけば、自分の得意とする分野でなくとも「1ヶ月で取れるなら国家資格を取ってみたい!」と勉強のしがいが出るものです。
ぜひ、参考にしていただき、国家資格取得へ向けて動き出しましょう。
1ヶ月で取れる国家資格の3つのメリット
では、早速、1ヶ月で取れる国家資格のメリットを3つ紹介します。
1ヶ月で取れる国家資格の3つのデメリット
次に、1ヶ月で取れる国家資格のデメリットを3つ紹介します。
1ヶ月で取れる就職に有利な民間資格5選
1ヶ月で取れる国家資格もよいですが、民間の資格のなかには、誰もが知っている資格や就職に有利な資格もたくさんあります。
ここでは、1ヶ月で取れる就職に有利な民間資格を5つご紹介いたします。
就職に有利!1ヶ月で取れる民間資格①「秘書検定2・3級」
「秘書検定2・3級」は、社会人としての基礎知識やマナーを知ることが出来ます。また、気配り力があることも証明する資格です。
就活を控えている高校生・大学生にもおすすめです。CBT方式の試験も導入されました。
資格名 | 秘書検定2・3級 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 約1ヶ月~3ヶ月 |
合格率 | 2級57.9% 3級75.8%(2022年2月試験) |
講座費用 | 2級web講座 11,000円(税込) 3級web講座 10,480円(税込)(参考:LEC東京リーガルマインド) |
主催団体 | 公益財団法人 実務技能検定協会(ビジネス系検定 ) |
>>秘書検定3級は合格率60%以上!独学で十分に合格できる試験
就職に有利!1ヶ月で取れる民間資格②「日商簿記3級」
「日商簿記3級」は、基本的な商業簿記を習得し、小規模起企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行えることを証明する資格です。
事務系の仕事をするなら持っていて損はありません。CBT方式の試験も導入されています。
資格名 | 日商簿記検定3級 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 約1ヶ月~3ヶ月 |
合格率 | 50.9%(2022年2月試験) |
講座費用 | 3級web講座 17,600円(税込)(参考:LEC東京リーガルマインド) |
主催団体 | 日本商工会議所(簿記 3級 | 商工会議所の検定試験 ) |
>>簿記3級独学のためのテキスト!いきなり買ってはならない3つの理由とは?
就職に有利!1ヶ月で取れる民間資格③「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」
「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」は、WordやExcel、Powerpointなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明することができ、世界的に行われている資格試験です。
資格名 | MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 約1ヶ月 |
合格率 | 80%(非公式) |
講座費用 | 29,000円(税込)(例:ユーキャン) |
主催団体 | Microsoft(マイクロソフト)(MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト ) |
就職に有利!1ヶ月で取れる民間資格④「介護職員初任者研修」
「介護職員初任者研修」は、旧ホームヘルパー2級であり、介護職として働く上での入門的な資格です。
介護についての基本的な知識やスキル、心構えを身に着けることが出来ます。
資格名 | 介護職員初任者研修 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~3ヶ月(130時間) |
合格率 | ほぼ100%(非公式) |
講座費用 | 87,780円(税込)(参考:三幸福祉カレッジ) |
主催団体 | 各都道府県、市区町村の福祉課担当課。講座実施の各スクール。 |
就職に有利!1ヶ月で取れる民間資格⑤「色彩検定3級」
「色彩検定3級」は、色に関する幅広い知識や技能を問う資格です。
美容ファッション、広告、インテリア、パティシエなどさまざまな仕事に活かせます。
資格名 | 色彩検定 |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
合格率 | 76.8%(2021年度) |
講座費用 | 23,000円(税込)(参考:資格の大原) |
主催団体 | 色彩検定協会(色彩検定協会/カラーコーディネーター ) |
1ヶ月で取れる自宅開業可能な民間資格5選
民間の資格ではありますが、資格取得後、自宅で開業することも可能な資格もあります。
対面で活動することに抵抗もあるという人も少なくない世の中で、自分も自宅からZOOMなどを使ってインストラクターとして勉強した知識を指導・アドバイスすることが可能となります。
家事や育児の合間など自分の都合に合わせ活動するということもできるので、主婦向けですね。
自宅開業OK!1ヶ月で取れる民間資格①「ヨガインストラクター」
「ヨガインストラクター」は、ヨガの基礎知識から、ヨガポーズの取り方まで習得します。
ヨガの6資格取得が目指せるため、幅広いヨガのスキルと指導力を身に着けることができ、資格取得後はヨガのプロインストラクターとして活躍できます。
資格名 | ヨガインストラクター |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
講座費用 | 60,600円(税込)(参考:資格のキャリカレ) |
受験概要 | 認定教育機関(資格のキャリカレ)での全カリキュラムを修了後、協会HPより申込。 『検定試験申込、受験料支払』すべてが確認でき次第、試験問題発送。 合否判定は得点率70%以上を合格とし、合否結果は答案受付後、約1ヶ月で送付。 受験料 5,600円(税込) |
主催団体 | 日本能力開発推進協会 ヨガインストラクター資格 | 日本能力開発推進協会 (JADP) |
自宅開業OK!1ヶ月で取れる民間資格②「フラワーアレンジメント」
花は、日常の様々なシーンで、見たり香りを感じることで心に安らぎを与えてくれます。
「フラワーアレンジメント」は、そんな花をさらに美しく見せるテクニックや、正しいお手入れ方法を身に付けることを学ぶことで花の魅力を伝える仕事ができます。
この講座を受けることにより、2つの資格について取得可能です。
資格名 | フラワーアレンジメントデザイナー(JDP) ブリザーブドフラワーデザイナー(JIA) |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~6ヶ月 |
講座費用 | 基本コース 59,800円(税込) プラチナコース 79,800円(税込)※卒業時に試験免除で資格認定 (参考:SARAスクール フラワーアレンジメント) |
受験概要 | 講座受講後、日本デザインプランナー協会、日本インストラクター技術協会、 それぞれのHPより申込。在宅受験。得点率70%以上を合格。受験料 10,000円(税込) |
主催団体 | 日本デザインプランナー協会(JDP) 花資格のフラワーアレンジメントデザイナー認定試験 | 日本デザインプランナー協会 日本インストラクター技術協会(JIA) プリザーブドフラワーデザイナー(花資格) | 日本インストラクター技術協会 |
自宅開業OK!1ヶ月で取れる民間資格③「心理カウンセリングスペシャリスト」
「心理カウンセリングスペシャリスト」は、大学で学ぶ心理学やカウンセラー養成講座の内容を重要な部分だけをわかりやすくまとめ、短期間でカウンセラーになれる資格です。
さまざまなカウンセリング概念を知ることができ、入門に最適なカリキュラムとなっています。
資格名 | 心理カウンセリングスペシャリスト |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月 |
講座費用 | 個別購入 35,200円(税込) 学び放題プラン 3,980円/月(税込) *初回お試し 980円/7日間(税込)※2022/5現在(参考:formie) |
受験概要 | 講座内に、教材・検定受験料・認定書・資格発行まで含まれている。 |
主催団体 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA) 心理カウンセリングスペシャリスト | 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA) |
自宅開業OK!1ヶ月で取れる民間資格④「上級幼児食インストラクター」
「上級幼児食インストラクター」は、自主性や自分で解決しようとする力を育むモンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの体の成長に必要な食事などを習得します。
さらに、幼児食教室の運営ノウハウなども学ぶことができます。
悩みを持つママに子どもへの声のかけ方や接し方、栄養学の視点からさまざまなアドバイスができるようになります。
資格名 | 上級幼児食インストラクター |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
講座費用 | 38,600円(税込) 学び放題プラン 3,980円/月(税込) *ネットからのお申し込み 28,600円(税込)※2022/5現在(参考:資格のキャリカレ) |
受験概要 | 認定教育機関(資格のキャリカレ)での全カリキュラムを修了後、協会HPより申込。 『検定試験申込、受験料支払』すべてが確認でき次第、試験問題発送。 合否判定は得点率70%以上を合格とし、合否結果は答案受付後、約1ヶ月で送付。 受験料 5,600円(税込) |
主催団体 | 日本能力開発推進協会上級幼児食インストラクター | 日本能力開発推進協会 (JADP) |
自宅開業OK!1ヶ月で取れる民間資格⑤「睡眠コンサルタント」
「眠り」は日々の生活においてとても重要です。
ストレスなど様々な理由で眠れないと健康や精神への悪い影響は大きくなります。
「睡眠コンサルタント」は、睡眠に関わるあらゆる知識を持ち、自分自身や周囲の人の理想の睡眠をサポートできるスペシャリストになります。
資格名 | 睡眠コンサルタント |
受講資格 | 特になし |
学習期間 | 1ヶ月 |
講座費用 | 個別購入 35,200円(税込) 学び放題プラン 3,980円/月(税込) *初回お試し 980円/7日間(税込)※2022/5現在(参考:formie) |
受験概要 | 講座内に、教材・検定受験料・認定書・資格発行まで含まれている。 |
主催団体 | 睡眠コンサルタント | 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA) |
今回ご紹介した資格は、以下の通信講座より選びました。
フォーサイト | 資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト |
資格の大原 | 社会人講座トップページ | 資格の大原 社会人講座 |
三幸医療カレッジ | 登録販売者の資格講座なら三幸医療カレッジ |
日本マンパワー | キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントなどの通信講座・通学講座は、日本マンパワー |
LEC東京リーガルマインド | 資格の総合スクール – LEC東京リーガルマインド | 資格のことなら合格のLEC |
ユーキャン | 通信教育講座なら生涯学習のユーキャン |
三幸福祉カレッジ | 三幸福祉カレッジ |
資格のキャリカレ | 【公式】通信教育講座・資格のキャリカレ|キャリアカレッジジャパン |
SARAスクール | 通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座 |
formie | スマホで資格取得ならformie(フォーミー) |
まとめ|1ヶ月で取れる国家資格5選!就職・転職に活かそう!!
就職・転職をと考えたとき、あなたは何を基準に仕事を選びますか?
教員免許があるから学校の先生や塾講師?
美容師の資格があるから美容師?
すでに長い時間学校に通って勉強し得た資格があり、それを活かす仕事に就こうと考える方はすぐに目指す方向が決まるので就職活動しやすいでしょう。
しかし、資格を持っていなかったり、資格は持っているけど別の道に進みたい場合は、新たな進路を考えなければいけません。
目標とするものが決まっていれば、前進あるのみで一歩づつ進めば良いのですが、何もない場合、迷ってしまいますね。
例えば、1ヶ月という短時間で国家資格を取得出来たら?
短期間に自分の強みを増やし企業にアピールするものが増えますよね?
1ヶ月ほどで取れる資格(国家資格・民間資格)をまとめました。
① ITパスポート
② 危険物取扱者乙種4類
③ ファイナンシャルプランナー(FP)技能士3級
④ 登録販売者
⑤ 3級フィットネスクラブ・マネジメント
①秘書検定2,3級
②日商簿記3級
③MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
④介護職員初任者研修
⑤色彩検定3級
①ヨガインストラクター
②フラワーアレンジメント
③心理カウンセリングスペシャリスト
④上級幼児食インストラクター
⑤睡眠コンサルタント
今回あげた資格だけでも15種類あります。
資格はたくさんあり、調べれば調べるほど出てくると言えます。
今まで知らなかった分野で新たな発見があるかもしれませんね。
もちろん、メリットだけでなくデメリットもあります。
思っていたものと違うということが無いとは言えないのも事実です。
よく講座内容を確認し、納得したものに取り組みましょう。
短期間で知識を増やし、資格を得ることで、生活を潤していくきっかけとなればよいですね。
コメント