簿記3級に使う電卓おすすめ7選!1,000円前後の安い電卓を紹介!!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

簿記3級に使う電卓おすすめ7選!1,000円前後の安い電卓を紹介!! 簿記3級のコト

簿記3級試験には、とにかくいい電卓が必要かな?と思っていませんか?

しかし、初心者の方にとって、どの電卓を選べばいいのか、どの機能が本当に必要なのか、わからないことも多いでしょう。

本記事では、簿記3級試験において安くておすすめな電卓の選び方から、試験会場での持ち込みNGな電卓について簡単に解説します。

簿記3級の電卓選びをサクッとして、簿記3級合格に向けた勉強をしっかりしていきましょう!

 


\ネット試験にも対応!簿記3級の電子書籍/
↓↓試し読みはこちらから↓↓

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

スポンサーリンク

簿記3級に使う電卓のおすすめ!安い電卓7選

簿記3級に使う電卓のおすすめ!安い電卓7選

簿記3級試験に適切な電卓の選択は非常に重要です。

しかし、初心者の方にとってどの電卓を選べばいいのか分からないこともあるでしょう。

そこで、1,000円前後と安くて性能の良い電卓を7つご紹介します。

 

①カシオ カラフル電卓 レイクブルー 12桁 ミニジャストタイプ MW-C20C-BU-N

最初におすすめするのは、カシオ カラフル電卓 レイクブルー 12桁 ミニジャストタイプ MW-C20C-BU-Nです。価格も手ごろで、初心者にピッタリです。

②カシオ カラフル電卓 ライムグリーン 10桁 手帳タイプ SL-300C-YG-N

カシオのSL-300C-YG-Nもおすすめです。毎日がもっとワクワクする、ポップでキュートなラウンドフォルムで、携帯性抜群の手帳タイプ電卓です。また、コンパクトなサイズなので持ち運びにも便利です。

③無印良品 電卓 12桁(KK-1154MS) 37355538

無印良品 電卓 12桁(KK-1154MS) 37355538は、シンプルなデザインで、滑り止めもついている普通電卓です。12桁表示されるので、簿記3級試験に使いやすいタイプです。

④シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WX

シャープ カラーデザイン電卓 10桁表示 ホワイト系 EL-M335-WXは、バッテリー式, ソーラー式の普通電卓です。キー配列がカラーになっていて見やすいタイプです。

⑤カシオ 卓上電卓 12桁デスクタイプ DH-120L-N

カシオ 卓上電卓 12桁デスクタイプ DH-120L-Nは、デスクトップタイプなので数字が見やすいです。操作もシンプルで、初心者にも扱いやすいです。

⑥シャープ 電卓 手帳タイプ 鏡面アルミパネル採用 ブルー系 EL-VW31-AX

シャープ 電卓 手帳タイプ 鏡面アルミパネル採用 ブルー系 EL-VW31-AXは、加減乗除・定数計算・メモリー計算・パーセント計算・べき乗計算・逆数計算・税計算と簿記の計算に必要な機能を備えた電卓です。

⑦シャープ 手帳タイプ電卓 ブラック系 EL-WA21X

最後に紹介するのは、シャープ 手帳タイプ電卓ブラック系 EL-WA21Xです。基本的な計算に特化した電卓で、シンプルながら信頼性の高い製品です。

 

これらの電卓は、簿記3級試験の準備に役立つだけでなく、初心者にも取り扱いやすいものばかりです。予算や必要な機能に合わせて、最適な電卓を選んでみてください。

 

簿記3級に使う電卓の選び方

簿記3級に使う電卓の選び方

簿記3級試験に向けて電卓を選ぶ際、次の3つのポイントに注意するとよいでしょう。

①キー配列
②便利機能
③使いやすさ

順に説明しますね!

 

①キー配列

まず、電卓のキー配列は、計算の効率性に直結します。

初心者にとっては、シンプルなキー配置が取り扱いやすいでしょう。

取り扱いしやすいキー配列とは、数字を入力するためのキーは大きくて見やすいことであったり、四則演算キーといって、足し算、引き算、掛け算、割り算のキーは直感的に使える配置であることであったりすることがよいでしょう。

「0」「00」の位置も打ちやすい位置にあると、計算速度も上がります。

 

②便利機能

次に、電卓の便利機能は、簿記の計算を効率化するのに役立ちます。

例えば、税金関連の計算をサポートする税率計算機能があると便利です。

さらにメモリー機能といって、複雑な計算を一時的に保存できるメモリー機能があると、計算の手間を減らせます。

とはいえ、簿記3級の試験ではどちらもあまり使うことはないかもしれません。今後、簿記2級、簿記1級とさらに上を目指すなら、便利機能を兼ね備えた電卓が好ましいでしょう。

 

③使いやすさ

最後に、電卓の使いやすさは非常に重要です。

特に初心者にとって、直感的に操作できる電卓が選択肢の中で良い選択肢です。

例えば、数字が見やすい大きなディスプレイがあると、計算結果が一目で確認できます。
さらに、キーを押したときの反応が適切で、誤操作が少ない電卓が使いやすいです。たまに反応が悪い電卓があるので、実際にお店で試しに押してみるとか、自分の手で持ってみて持ち運びやすそうとかしてみると良いでしょう。

 

スポンサーリンク

簿記3級試験での便利な機能

簿記3級試験での便利な機能

簿記3級試験の合格に向けて、電卓の便利な機能が活用できるか確認しておきましょう。

ほとんどの電卓で備わっているものですが、あると便利という程度で捉えておくとよいでしょう。

 

①小数点表示

簿記の計算では小数点以下の金額を正確に扱うことが必要です。

電卓が小数点表示に対応しているか確認しましょう。

小数点ボタンを使って正確な金額を入力できます。

 

②メモリー機能

メモリー機能は、中間計算結果を一時的に保存できる機能です。

複雑な計算をする際に、途中の結果を保持することで、間違いを減らし効率的な計算が可能です。

 

③税率計算

税率計算機能は、税金関連の計算に役立ちます。

簿記の問題や実務において税金を計算する場面が多いため、税率計算機能があると便利です。

税率を入力するだけで、税込み金額を簡単に計算できます。

 

④通貨換算

通貨換算機能は、外国通貨を日本円に換算する際に役立ちます。

国際取引に関わる場合や外貨預金を計算する際に必要です。正確な換算ができる電卓を選びましょう。

 

⑤バックスペース

間違った数字を入力した場合、バックスペース機能を使って修正できると便利です。

計算の途中で誤った入力を訂正することができ、正確性を保つのに役立ちます。

これらの便利な機能を活用することで、簿記3級試験での計算や簿記の実務業務がスムーズに行えます。

とはいえ、私がよく使ったのは「バックスペース」機能くらいでしょうか・・・ちょっと数字を打ち間違えた時に全部入れなおさなくてもこの機能を使えばすぐに直せるので、めちゃ便利です!

 

簿記3級試験会場に持ち込みNGな電卓は?

簿記3級試験会場に持ち込みNGな電卓は?

簿記3級試験会場では、特定の電卓機能が禁止されています。

簿記の商工会議所の検定試験(https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3/exam)のサイトには次のように書かれています。

計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。
・印刷(出力)機能
・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
・辞書機能(文字入力を含む)
(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)

簡単にみていきましょう。

 

①印刷(出力)機能

試験では計算過程の印刷や出力は許可されていません。

印刷機能を持つ電卓は持ち込みNGです。

計算はディスプレイ上で行いましょう。

 

②メロディー(音の出る)機能

試験中に音が鳴る電卓も使用禁止です。

音声機能を持つ電卓は避けましょう。

試験の静寂を保つためにも大切なルールです。

 

③プログラム機能

高度なプログラム機能(例: 関数電卓)や公式の記憶機能がある電卓はNGです。

計算の正確性を保つため、基本的な四則演算に特化した電卓を使用しましょう。

 

④辞書機能(文字入力を含む)

辞書機能を持つ電卓も試験での使用は禁止されています。

文字入力ができる電卓もNGです。

計算に関連する数字のみを扱う電卓を選びましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ|簿記3級に使う電卓のおすすめ!安い電卓でもOK!!

まとめ|簿記3級に使う電卓のおすすめ!安い電卓でもOK!!

ここまで、簿記3級試験において安くておすすめな電卓の選び方から、試験会場での持ち込みNGな電卓について簡単に解説してきました。

簿記3級試験に向けて正しい電卓を選ぶこと、そしてその電卓を効果的に使う方法が、合格への近道です。

ぜひ、自分に合った電卓を選んで、その使い方を練習してみましょう。計算が得意になることで、簿記の理解も深まり、試験の自信もつくことでしょう。

 

コメント