簿記3級から簿記2級への勉強時間は?簿記2級合格に向けて勉強方法も紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

簿記3級から簿記2級への勉強時間は?簿記2級合格に向けて勉強方法も紹介! 簿記2級のコト

簿記3級に合格した後、簿記2級を受けるまでの勉強時間はどのくらいでしょうか?

この記事では、簿記3級から簿記2級への勉強時間や、勉強方法や学習計画の立て方について簡単にお伝えします。

簿記2級初心者だった私の勉強時間も含めて、平均的な勉強時間をお伝えすることで、初心者の方でも確実なステップで簿記2級合格を目指せるようになると幸いです。

ぜひ、この記事を通じて、簿記2級への学習をより楽しく、効果的に進めていただければと思います。

 

\ネット試験にも対応!簿記2級の電子書籍
↓↓試し読みはこちらから↓↓
【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

スポンサーリンク

簿記3級から簿記2級の勉強時間はどのくらい?

簿記3級から簿記2級の勉強時間はどのくらい?

簿記3級から簿記2級へのステップアップにおいて、勉強にかかる時間は個人差があります。一般的な目安として、週に10〜15時間を確保することが望ましいです。

ここでは、簿記3級と簿記2級の試験範囲の違いや勉強時間についてお伝えします。

 

簿記3級と簿記2級の試験範囲に違い

簿記3級と2級の試験範囲にはいくつかの違いがあります。

簿記2級では、商業簿記に加えて工業簿記の範囲が増え、より高度で複雑な会計処理や法規制に関する知識が必要です。3級で学んだ基礎をベースに、仕訳帳や試算表などの概念を深めていきます。

商工会議所の簿記検定のサイトによると、簿記3級と簿記2級の試験範囲は次のとおりです(2023年10月時点)。

簿記3級 試験時間 合格基準
商業簿記
3題以内
60分 70%以上

「商業簿記」は、購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

簿記2級 試験時間 合格基準
商業簿記
工業簿記(原価計算を含む)
5題以内
90分 70%以上

「商業簿記」は、購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

「工業簿記」は、企業内部での部門別や製品別の材料・燃料・人力などの資源の投入を記録・計算する技能で、経営管理に必須の知識です。

 

簿記3級から簿記2級の勉強時間は?

簿記3級から2級への昇級には、平均して3〜6ヶ月の期間がかかることが一般的です。

週10〜15時間の学習時間を確保し、計画的に進めることが簿記2級合格への第一歩です。

私は2月に簿記3級に合格し、6月に簿記2級を受けましたが、家事育児の合間の勉強だったため、試験対策が間に合わず、勉強不足で落ちました。その後、11月の試験で合格しています。

全部で9ヶ月かかってしまいました。

簿記2級の勉強時間は、朝の1時間と日中スキマ時間をあわせて1日1~2時間程度の為、おおよそ500~600時間でした。思った以上にかかっていますね。

こちらの記事に勉強時間の目安や勉強方法を記載していますので、合わせてお読みください。

 

>>簿記2級の勉強時間の目安は250~500時間?!簿記初心者主婦の独学勉強法

簿記2級の勉強時間の目安は250~500時間?!簿記初心者主婦の独学勉強法
簿記2級の勉強時間はどのくらいかかるのでしょうか? 特に仕事や家事育児で忙しい主婦にとって勉強時間の確保は一番の課題ですよね。 ネット上でみると、ほとんどのサイトでは次のように書いてあります。 簿記3級保持者が簿記2級合格までにかかる...

簿記2級の勉強方法

簿記2級の勉強方法

簿記3級から簿記2級への勉強時間は、個人差はありますが、結構かかるものです。しっかりした勉強方法をすることで、簿記2級合格へ近づくことができます。

ここでは、簿記2級合格に向けて、効果的な勉強方法を見ていきましょう。

 

ノートは取らない!

初心者の方が陥りがちなミスの一つが、あまりにも詳細なノートの取りすぎです。

無駄な情報に時間を使うよりも、教科書や問題集の中で重要なポイントを絞り、理解を深めることに焦点を当てましょう。

単なる写経ではなく、自分なりの理解を大切にしましょう。

 

教科書と問題集の往復!

基本は教科書と問題集です。

教科書で新しいトピックを学び、それに関連する問題を解くことで理論を実践に結びつけます。

ただし、何度も同じ問題を解くのではなく、理解が深まったことを確認するためにいろんな問題にも挑戦しましょう。

 

試験と同じように模擬試験をする!

勉強の最終段階では、模擬試験が有効です。

試験本番と同じ状況で問題に取り組むことで、時間配分や緊張感を体験できます。

模擬試験を通して不足している部分を発見し、最終的なアウトプットの確認として活用しましょう。

 

簿記2級の学習計画の立て方

簿記2級の学習計画の立て方

簿記2級への学習は計画的に進めることが成功の鍵です。

とはいえ、主婦は完璧な計画を立てても、家事育児の合間になるため、計画通りにはいきません。余裕のあるざっくりした計画で、ストレスを軽減した計画を作ることがよいでしょう。

ざっくりした学習計画のポイントを見ていきましょう。

 

目標設定と期限を作ろう!

初めに、合格までの目標を設定しましょう。

目標は大きなものから小さなステップに分割され、具体的な期限を設定します。

例えば、各章の理解を1ヶ月以内に達成するなど、進捗を見える化してモチベーションを保ちましょう。

 

週ごと・月ごとの進捗管理方法

進捗を管理することで、目標に向けた道筋が明確になります。

週ごとや月ごとに進捗を振り返り、達成したことや課題となった部分を洗い出しましょう。

計画の修正が必要な場合は柔軟に対応し、無理なく学習を進めることが重要です。

例えば、週の初めに週間の予定を立て、その進捗を毎週の終わりに振り返ることで、計画に対する自己評価が可能です。

また、月初めには翌月の目標を設定して、それに向かって学習を進めることで、一貫性を保ちやすくなります。

 

スポンサーリンク

まとめ|簿記3級から簿記2級の勉強時間は意外と多い!コツコツ勉強しよう!!

まとめ|簿記3級から簿記2級の勉強時間は意外と多い!コツコツ勉強しよう!!

ここまで、簿記3級から簿記2級への勉強時間や、勉強方法や学習計画の立て方について簡単にお伝えしてきました。

簿記3級から簿記2級への勉強時間は、個人差があります。しかし、勉強時間の設定やノートの使い方、模擬試験の活用法、目標設定と進捗管理のポイントまで丁寧にしていくことで、簿記2級合格へ向かうことができるでしょう。

是非、目標に向かって計画的に進め、成功へのステップを踏み出しましょう。

これからの学習が、キャリアに新たな軌跡を刻む一歩となりますように。

 

 

コメント