働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

グルメのコト

ラクレットチーズはどこで買える?マツコの知らない世界の日本チーズが食べたい!

2022年9月13日(火)の「マツコの知らない世界」は【十勝とフランスのラクレット食べ比べ】の回です。 1000種類以上のチーズを食べたチーズプロフェッショナル協会副会長である坂上あきさんとマツコがチーズについて語り合い、世界のチーズ品評...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

おせち1人前がちょうどいい!2023通販おせちおすすめ5選

2023年の正月もコロナの影響であまりお出かけできそうにない・・・ それなら家の中だけでもお正月気分を味わいたいですよね~ お正月はおせち料理で家族や親せきと集まって楽しく食べましょう!! でも、コロナの影響を考えるとおせち料理をみん...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

お試しおせちが500円~1000円台!2023年おせち選びで失敗しないために

お正月のおせちは一大イベント! でも、いつも悩むのが通販おせち料理の選び方なんですよね~ おせちってめっちゃ高級だから、買ったはいいもの「好みの味じゃなかった」とか「子供が食べられるのがなかった」とか残念な気持ちになりたくない・・・ ...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

住民税の特別徴収はいつからいつまで?特別徴収税額決定通知書の見方

住民税の特別徴収とは、簡単に言うと、毎月給与から住民税が差し引かれて会社が代わりに市町村に納付してくれることを言います。 では、住民税はいつから特別徴収されるのでしょうか? 会社員は、6月の給与明細から住民税が変わります。 と...
折り紙のコト

ひな祭りの折り紙!立体ひな人形「小笠原雛」の折り方【動画付き】

毎年3月3日は、桃の節句でひな祭りになりますね。 我が家にも娘がいますので、三段飾りのひな人形を2月頭には飾りはじめます。 私が子供の頃は七段飾りのひな人形が主流でした。 しかし昨今では、七段飾りどころか三段飾りで...
折り紙のコト

お年玉袋を手作りで!折り紙で作る鶴のポチ袋【100均折り紙でOK】

お正月にお年玉もらう子供たちは、みんな楽しみにしていますね! お年玉をあげる大人は、お年玉を子供たちにあげて喜ぶ姿をみるのも楽しみですね!! しかし、お年玉をあげるときには、お年玉袋を用意しなければなりません。 わ...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

収入証紙と収入印紙を間違えた!対処法は?証紙と印紙の違いとは?

収入証紙と収入印紙を間違えた場合、簡単に払い戻しや交換は基本できません。 しかし、うっかり収入証紙と収入印紙を間違えてしまった場合、どう対処すればいいのでしょうか? もちろん、提出したい書類に収入証紙と収入印紙を間違えて貼ってしまったら...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

領収書の印紙は消費税の書き方で決まる?もう間違わない4つの事例!

売上金額が5万円の場合、領収書に200円の印紙を貼ります。 その5万円の判断って税込でしょうか? それとも、税抜でしょうか? 実は「消費税の特例措置」という税抜金額を記載金額として印紙が必要かどうかを判定する制度があります。 この記...
働く主婦の知りたいコト伝えたいコト

印紙の割印の押し方!領収書に貼る印紙の割印の位置・間違いは大丈夫?

5万円以上の商品販売代金の領収書には、印紙が必要になります。 領収書に印紙を貼られた後に、割印がされているのはご存じですか? 割印とは領収書と印紙の間に押された判子のことです! 本記事では、印紙の割印は一体何のためにあるのか?印紙の割...
家族のコト

和太鼓のバチ袋の作り方!100均枕カバーで簡単リメイクできました♪

小学5年生の娘が和太鼓を始めました。 そして先日、はじめて自分のバチで和太鼓の練習をしました。 自分専用のバチに娘も大喜び! そうなると必要になってくるのが、「バチ袋」です。 裁縫は得意ですか? 全く得意ではありません...