kindleなどの電子書籍に書き込みする方法!メモ機能&スクショで簡単に!!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

電子書籍に書き込みする方法!メモ機能&スクショで簡単に! 電子書籍のコト

 

電子化が進んできた昨今では、資格本も電子書籍に移行しつつあります。

電子書籍は紙の本のようにかさばらず持ち運びも便利なため、資格勉強などに利用されている方も多いのではないでしょうか?

その際に覚えておきたいことや重要なことをメモできたら便利ですよね。

紙の本の場合、メモするのももったいないと感じてノートにメモをして、後で見返したら何のメモなのか分からないということも・・・

その点、電子書籍の場合だと、タブレット等に直接書き込めるので、持ち運びはタブレットのみで済み、後から見返しても分かりやすいメモを残すことが可能です。

本記事では、kindleなどの電子書籍に書き込みできる2つの方法をお伝えしていきます。

電子書籍の書き込み方法をマスターして、資格勉強法の充実度を上げていきましょう。

 

スポンサーリンク

kindleの電子書籍への書き込み方法

kindleなどの電子書籍への書き込み方法

kindleの電子書籍への書き込みは、主に次の2つの方法があります。

  • kindleのメモ機能を使う → テキストで書き込み
  • スクリーンショットを使う → 手書きで書き込み

kindleのメモ機能はテキストで、スクリーンショットは手書きで書き込みができるため、自分に合った方法を選んでみてくださいね。

それでは、それぞれの書き込み方法を詳しく見ていきましょう。

 

メモ機能を使った電子書籍への書き込み方法

早速、メモ機能を使った電子書籍への書き込み方法をご紹介します。

kindleにはハイライト機能があり、それにメモ機能が付随しているという形です。

つまり、電子書籍の文章にマーカーを入れてメモができるということです。

まずはじめにハイライトを付けてみましょう。

気になる部分を選択し、ハイライト機能のカラーを選択します。

電子書籍 書き込み①

 

選択した箇所にハイライトが付きました。

簡単ですね!

次に、同じ個所にメモを残してみましょう。

気になる部分を選択し、メモ機能を選択し、文章を入れます。

電子書籍 書き込み②

 

保存をクリックすると右下に小さな青いマークが出ます。

ここをクリックすると、メモの作成画面になります。

そこで、メモの修正や削除ができますし、削除をすると右下に小さな青いマークが消えます。

電子書籍 書き込み③

 

このメモ機能は、テキストで残すことはできますが、手書きでのメモには対応していません。

情報がきれいに整理されるため、雑多な印象にならず、後から見返した時にも見やすいのがメリットです。

ちなみにハイライトをせずに「メモ」だけだと、右下に小さな青いマークが出るだけです。見返した時に分かりにくいため、ハイライトと一緒に使用することをおすすめします。

 

スクリーンショットを使った電子書籍への書き込み方法

次に、スクリーンショットを使った電子書籍への書き込み方法を紹介します。

こちらの方法はkindleに限らず、電子書籍すべてに使える方法です。

上記で説明したメモ機能は、テキストでメモができ、綺麗にまとまることがメリットですが、電子書籍で読む本によっては、思いつくままに手書きで書きたい!ということもあるのではないでしょうか。

その場合、スクリーンショットを使った方法がおすすめです。

やり方は簡単!気になるページのスクリーンショットを取って、その画像に書き込むだけです。

ホームボタンのあるiPhoneやiPadであれば『ホームボタン+電源ボタン』を同時に押して長押し、ホームボタンがない場合は『音量の上ボタン+電源ボタン』を同時に押して長押しでスクリーンショットを取ることができます

Androidは端末によって異なりますが、ほとんどの場合『電源ボタン+音量の下ボタン』を同時に押して長押しで取得することが可能です。

端末 スクリーンショットの撮り方
ホームボタンのあるiPhoneやiPad 『ホームボタン+電源ボタン』を同時に押して長押し
ホームボタンがないiPhoneやiPad 『音量の上ボタン+電源ボタン』を同時に押して長押し
Android 『電源ボタン+音量の下ボタン』を同時に押して長押し

手書きメモは指でも書けますが、小さい文字や図や絵などをメモするのは難しいでしょう。

スクリーンショットに書き込みをする際にはタッチペンが必須です。タッチペンの中でも「スタイラスペン」はタブレットなどへの書き込み専用に作られているので本当に手書きで書くような質感を感じられます。

スクリーンショットなら、紙の本に書き込むのと同じように、絵や図解も自由に書き込むことができます
電子書籍で勉強などをする人にとって、そのままページに書き込めるというのは大きなメリットになるでしょう。

 

スクショは著作権に注意!
スクリーンショットを使う場合、著作権の問題があるため取り扱いには注意が必要です。
電子書籍のスクリーンショットを撮ることは問題ないとされていますが、SNSやサイトなどネット上にその画像を公開してしまうと、著作権の侵害に当たる場合があります。
また、違法アップロードされた電子書籍のスクリーンショットを取ることも法律で禁止されているため、電子書籍の発行元も確認しておくと安心です。
今回の記事は、私のkindle本「副業Webライターの確定申告とは? ~お帳面の書き方や実際の数字を大公開~」を利用していますので大丈夫です。

 

メモ機能とスクショ画像、書き込みやすいのは?

メモ機能とスクショ画像、書き込みやすいのは?

電子書籍への書き込み方法は上記二つの方法がありましたが、書き込みをしやすいのはどちらでしょうか。

ここでは「kindleのメモ機能を使った書き込み方法」と「スクショ画像に書き込みする方法」のメリットを並べました。

これらを見比べて、あなたに合った方法はどちらなのか考えてみてくださいね。

 

kindleのメモ機能で書き込みするメリット

まずはkindleのメモ機能から見ていきましょう。

kindleのメモ機能で書き込みをするメリットは以下の3つです。

  • ハイライトやメモをまとめて呼び出せる「マイノート」がある
  • ハイライトの色分けができる(※Kindle端末以外)
  • 引用文をSNSでシェアできる機能がある(※iOS版のみ)

kindleには、ハイライトやメモした部分をまとめて一覧にしてくれる「マイノート」という機能があります。

電子書籍の画面をタップすると上部にメニューが出てきます。その中からノートのようなマークをタップすると、書き込んだメモやハイライトが一覧で表示される仕組みです。

電子書籍 書き込み④

 

この画面からハイライトを削除したり、メモの編集や削除ができたり、コピーしたりすることができます。

また、ハイライトは色分けができるため、色によって重要度を決めておくなどすればマイノートで読み込むときに色ごとのフィルターがかけられて便利です。ただしこの色分け機能はkindle端末には付随していないため注意してくださいね。

加えて、kindleのiOS版の場合、電子書籍内で選択した部分を引用部分としてSNSでシェアできます。周りの人と本についてやり取りする際に便利な機能です。

このようにkindleのメモ機能は、ハイライトで色分けができ、メモした部分を「マイノート」で一覧にできるため、情報が整理しやすく見た目がスッキリするのがメリットです。

 

スクショ画像に書き込みするメリット

それではスクショ画像の場合はどうでしょうか。

スクショ画像に書き込みするメリットは以下の3つです。

  • 手書きで書けるため勉強に向いている
  • メモした内容が一覧で把握しやすい
  • イラストや図も残せる

kindleのメモ機能とはちがい手書きで書けるため、あなた独自のメモを残せます。

自由に線を引いたり、文字を書き込むなど、電子書籍を使って勉強する方にとっては扱いやすい方法です。
本でそのまま問題を解くなどもできるため、ノートが必要なくなることもあるかもしれません。

また、スクショ画像を特定のフォルダに保存しておけばメモをした画像を一覧で見ることができ、見返す際にも便利です。

加えて、イラストや図もメモできるためメモの用途が広がります。テキストが分かりにくい場合、自分で図解をプラスしたり、イラストで表現することもできるでしょう。

スクショ画像に書き込みをするメリットは、なんといっても「手書き」で書けることです。

手書きあれば、自分のノートのように自由に制限なく書き込むことができるので、電子書籍に書き込みながら勉強したい、という方には特にスクショ画像での書き込みがおすすめです。

 

電子書籍への書き込みはkindle以外でもできる?

電子書籍への書き込みはkindle以外でもできる?

上記でご紹介した通り、使い方にもよりますがメモは本来自由に書き込むことで効力を発揮します。

そのため、電子書籍にメモを書き込むのであれば、スクショ画像を使った方法がよいでしょう。手書きで書くことで脳に記憶が残りやすい、ということも言われていますよね。

特に勉強をする時や、本の内容をインプットしたいときにはスクショ画像での書き込みはおすすめです。
自分のノートのように手書きで書き込めるため、使い勝手が良く後から見返しても分かりやすくまとめることができます。

また、スクショ画像への書き込みであればkindleにこだわる必要はなく、様々な電子書籍サービスが使えます。

わざわざkindle端末を購入する必要はなく、普段使っている電子書籍サービス、またはお得に購入できる電子書籍サービスを利用すればいいんです。

 

電子書籍ならeBookJapanがおすすめ!

電子書籍サービスを使うなら、eBookJapanがとてもお得です!
eBookJapanは、マンガを多く取り扱っているイメージですが、小説や参考書、資格教材なども、取り扱っています。

eBookJapanを使う大きなメリットはお得なキャンペーンやクーポンです。
書籍は案外高いものも多いので、eBookJapanであれば、お得に電子書籍を購入できます。

2022年8月現在のeBookJapanのクーポンやキャンペーンはこちらです。

  •  初回半額クーポン(最大500円割引)が6回分
  •  金曜日はPayPay利用で最大50%お得

初回半額クーポン(最大500円割引)が6回分
初回半額クーポンは、最大500円の割引が適用されます。
このようなキャンペーンを利用すれば、普通の電子書籍を購入するよりもかなりお得になるでしょう。
しかもこれが6回使用できるため、気になる本も一緒に購入できます。(有効期限は初回ログイン時から60日間です)

金曜日はPayPay利用で最大50%お得
eBookJapanで電子書籍を購入するなら金曜日が一番お得です。

eBookJapan キャンペーン

引用:eBookJapan公式サイト

Yahoo!プレミアム会員や、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであれば更にお得になります。
通常会員であってもPayPayで支払えば30%のポイントが付与されるため、これを利用しない手はないでしょう。

このように、eBookJapanはクーポンやキャンペーンによってお得に電子書籍を購入できます。

 

月に何冊も読むなら?読み放題できる電子書籍もあります!

さらに、月に何冊もいろんな書籍を読むなら、読み放題できる電子書籍がコスパ最強です!

しかも、スマホだけでなく、パソコン、タブレットもOKとマルチデバイス対応なので、電子書籍を利用するシーンを選びません。

【コスパ最強!読み放題できる電子書籍3選】

電子書籍  特徴 月額料金
(税込)
無料期間
Kindle Unlimited 200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能 980円 30日間無料
楽天マガジン PCでも!アプリでも!人気雑誌が900誌以上読み放題 418円 31日間無料
ブック放題 人気雑誌200誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイドるるぶ100冊以上 550円 1ヶ月無料

 

まとめ|電子書籍に書き込みする方法で資格勉強の効率化をめざそう!

まとめ|電子書籍に書き込みする方法で資格勉強の効率化をめざそう!

簡単にメモだけ残しておきたい場合は、kindleのメモ機能を使うのもありですが、アイデアを残しておきたい、記憶に残りやすくしたい場合は、スクショ画像を撮って書き込むことがおすすめです。

スクショ画像に書き込むのであれば、kindleである必要もないので、あなたが使いやすいサービスやお得なサービスを自由に選ぶことができます。

当サイトでは、初回限定クーポンや割引キャンペーンが充実しているeBookJapanをおすすめしています。

お得に電子書籍を購入し、手書きのメモで効率よくインプットしていきましょう。

 

 

コメント