巡回監査士のコト

巡回監査士試験のテキスト&例題集がきた!主婦の資格勉強計画!!

平成29年8月上旬に、巡回監査士「法人税法」のテキストと例題集が届きました! 実は、その数日前に、どういうわけか巡回監査士の資格試験を受ける流れになりました。 会社で「法人税法」のテキストと例題集を発注したのですが、届いてみて改めて「ホ...
資格勉強のコト

資格勉強の仕方!独学で絶対くじけない為の7つの手順で合格を目指そう!!

私は、現在フルタイムで働く主婦ですが、今まで10回以上も資格勉強に挑んでいます。 転職のために取った資格は、4つ。 簿記3級 簿記2級 Microsoft office specialist Word Microsoft offi...
巡回監査士のコト

巡回監査士とは?難易度は?試験日3か月前でも間に合う?

平成29年8月某日、会社の先輩からのひと言。 「巡回監査士受けてみたら?」 この日は、先輩方による個別面談でした。 ”将来、自分が会社でどんなふうになっていきたいか?” 今後の会社に対する希望や現状の自分のことなどを話す機会として設...
宅建のコト

宅建の民法は範囲が広すぎ!12個のポイントに集中して試験を乗り切ろう!!

宅建士の資格試験では、「民法等」という出題科目があります。 「六法全書とか読むんですか?」 「民法のわかりやすい本って何ですか?」 よくある質問などで見かけますが、民法の法律を読んで書いてあることがわかる人なら法律系の資格なんて楽...
副業・転職・在宅ワークのコト

副業の確定申告!やり方は?会社員の副業って何所得?

副業に関心を持つ会社員が増えてきています。 国の方針である「働き方革命」で、退社時間を繰り上げる動きも相次ぎ、空いた時間を副業に回す人もいるとか。 企業でも、残業時間を削減したり、副業を容認したりする動きが進んでいますね。 実際に、ヤ...
宅建のコト

宅建の独学は本当に無理?誰もが陥りがちな6つの落とし穴?!

「宅建の範囲が広すぎる!もう今年は無理・・・来年にむけて完璧にしよう」 宅建を独学で勉強していくうちにどうしても勉強時間もなかなか取れない時期や、覚えることが多すぎて自信をなくしてしまうこともあります。 そんな時はつい 「だっ...
宅建のコト

宅建勉強時間の目安は250時間!主婦なら何時間?ワーママの独学合格勉強法

私はフルタイムで働く主婦です! 平成27年(2015年)に独学で宅建を一発合格しました。 もちろん、不動産関係の仕事をしていたわけではありません。 全くの未経験者です。 そんな私が宅建合格を得るまでにかかった独学勉強時間は、300時...
資格勉強のコト

資格試験勉強を継続させるコツ。疲労回復力を高める方法。

資格試験勉強を毎日頑張ってしていますか? 社会人が資格試験勉強をしていて疲れがたまるのは、今までの日常生活リズムの中に「資格試験勉強」というカテゴリーを追加したからなんです。 資格試験勉強をはじめる理由は人それぞれですが...
簿記1級のコト

簿記1級の勉強時間は社会人には無理!独学だと2400時間になった理由とは?

社会人が簿記1級を独学で勉強すると、どのくらいかかるのでしょうか? 実は、私の場合で試算してみたところ、2400時間になりました。 一般的にネット上で書かれているのは、800時間程度ですが、なぜこんなにも多い試算になったのでしょうか...
資格勉強のコト

資格選びの基準の1つ!国家資格・公的資格・民間資格の違いとは?

こんにちは。ひちです。 資格は、国家資格、公的資格、民間資格の3つに大きく分類され、試験の難易度や社会的信頼性など、それぞれに特徴があります。 私は今までこういうことを勉強したいと思って資格選びをしていましたが、自分が取...